マルク・アルブレヒト Marc Albrecht

Marc Albrecht_2(c)Marco_Borggreve

次回来日

2025年1月

プロフィール

マルク・アルブレヒトは、後期ロマン派レパートリーの卓越した解釈で国際的に知られる一方、現代音楽の第一人者としても高く評価されています。彼の室内楽的なアプローチは、大編成のオーケストラとの作品に驚くべき透明感をもたらし、シンフォニーの構造を際立たせる鮮明な明瞭さを実現しています。
2025/26シーズンは、マルク・アルブレヒトがアントワープ交響楽団の首席指揮者に指名され、2026/27シーズンから正式に首席指揮者に就任する。
今シーズン、アルブレヒトは、バイエルン国立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラをはじめ、ケルン、アムステルダム、ジュネーブ、東京など、一流の歌劇場に客演している。レパートリーは、後期ロマン派音楽劇の重要な作品、特にリヒャルト・ワーグナー(『ローエングリン』、『ラインの黄金』、『ワルキューレ』、『トリスタンとイゾルデ』)、リヒャルト・シュトラウス(『エレクトラ』、『サロメ』、『影のない女』)、レオシュ・ヤナーチェク(『カーチャ・カバノヴァー』)の作品が中心で、そのドラマティックな激しさと色彩豊かなオーケストレーションを卓越した正確さで解釈している。これまでのシーズンでは、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス、ミラノ・スカラ座、パリ・オペラ座の作品を指揮している。
これまでに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、フランス国立管弦楽団、RTVE交響楽団、グルベンキアン管弦楽団、トリノ国立RAI交響楽団などの一流オーケストラを指揮している。 また、クリーヴランド管弦楽団、NHK交響楽団、サンパウロ交響楽団、台湾フィルハーモニック、ソウル市立交響楽団などとも共演している。
また、バイロイト音楽祭(ワーグナー「さまよえるオランダ人」)、エクサン・プロヴァンス音楽祭(シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」)、ザルツブルク音楽祭(ベルク「ルル」)など、主要な音楽祭にも出演している。BBCプロムスでは、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を指揮し、クリスティン・ゴーキー、ステファン・グールドらとワーグナーの「神々の黄昏」の抜粋を演奏した。
彼の芸術的功績は数々の賞で認められている。2021年、マルク・アルブレヒトは 「コンダクター・オブ・ザ・イヤー 」としてOPUS KLASSIK賞を受賞した。その2年前には、同部門で国際オペラ賞を受賞している。10年間、オランダ・フィルハーモニー管弦楽団とオランダ国立歌劇場の首席指揮者を務め、オランダ国立歌劇場は2016年、彼の指揮で「オペラハウス・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。芸術への貢献が認められ、2020年には「オランダ獅子勲章」に任命された。
マルク・アルブレヒトの高い評価を得ているディスコグラフィーは、彼の多才さと解釈の深さを反映している。オランダ・フィルハーモニー管弦楽団と録音したコルンゴルトの《ヘリアーネの奇跡》(NAXOS)とツェムリンスキーの《人魚姫》(Pentatone)で、OPUS KLASSIK賞の「ベスト・オペラ・レコーディング 20/21世紀」を2度受賞している。オランダ国立歌劇場でのアルバン・ベルクの《ヴォツェック》は、2017年のグラミー賞の「ベスト・オペラ・レコーディング」部門にノミネートされた。最近の録音では、ツェムリンスキーの「フィレンツェの悲劇」(Pentatone)が広く批評家から絶賛された。
マルク・アルブレヒトの音楽的キャリアは、巨匠クラウディオ・アバドから多大な影響を受けた。ウィーンで学び、ウィーンとハンブルクでコレペティトゥアを務めた後、アバドのアシスタントとなり、グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の設立で極めて重要な役割を果たし、5年以上にわたってその発展に尽力した。ドレスデンのゼンパーオーパーで第一カペルマイスターを務めた後、1995年にドイツで最も若い音楽総監督のひとりとしてダルムシュタット州立歌劇場に就任した。

コンサート情報

日時・会場 コンサート名・お問い合わせ
2025年
1/29(日)~2/1(土)
新国立劇場 オペラパレス
さまよえるオランダ人
新国立劇場ボックスオフィス
TEL: 03-5352-9999

ディスコグラフィー

ツェムリンスキー:管弦楽のための幻想曲『人魚姫』
アルブレヒト_ツェムリンスキー:管弦楽のための幻想曲『人魚姫』
ツェムリンスキー:管弦楽のための幻想曲『人魚姫』

マルク・アルブレヒト(指揮)
オランダ・フィルハーモニー管弦楽団

[PENTATONE]
R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』
アルブレヒト_R.シュトラウス「ばらの騎士」
R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』

ピーター・ローズ(バス)
カミラ・ナイルンド(ソプラノ)
ハンナ・エリザベス・ミュラー(ソプラノ)
マーティン・ガントナー(バスバリトン)
ポーラ・ムリヒー(メゾソプラノ)
マルク・アルブレヒト(指揮)
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団
ネーデルラント・オペラ合唱団

[CHALLENGE CLASSICS]
R.シュトラウス:歌劇「アラベラ」(全曲)
アルブレヒト_R.シュトラウス「アラベラ」
R.シュトラウス:歌劇「アラベラ」(全曲)

アラベラ:ジャクリン・ワーグナー(ソプラノ)
ズデンカ:アグネータ・アイヒェンホルツ(ソプラノ)
マンドリーカ:ジェームス・ルターフォルド(バリトン)
マッテオ:ヴィル・ハルトマン(テノール)
フィアカーミリ:スザンネ・エルマルク(ソプラノ)
ヴィルトナー伯爵:アルフレート・ライター(バリトン)
アデライーデ:シャルロッテ・マルギオーノ(メゾ・ソプラノ)
エレメール伯爵:マルセル・レイヤンス(テノール)
ドミニク伯爵:ロジャー・スミーツ(テノール)
ラルモール伯爵:トーマス・ディア(バス)
女占い師:ウルスラ・ヘッセ・フォン・デン・シュタイネン(ソプラノ)
マルク・アルブレヒト(指揮)
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団
ネーデルラント・オペラ合唱団

[CHALLENGE CLASSICS]
R.シュトラウス:『英雄の生涯』& ブルレスケ
アルブレヒト_Rシュトラウス&ブルレスケ
R.シュトラウス:
 ブルレスケ ニ短調
 交響詩「英雄の生涯」op.40

マルク・アルブレヒト指揮
オランダ・フィルハーモニー管弦楽団
デニス・コジュヒン(ピアノ)

[PENTATONE]
マーラー・ソング・サイクルズ
アルブレヒト_マーラー・ソング・サイクルズ
マーラー:さすらう若者の歌/リュッケルト歌曲集/亡き子をしのぶ歌

アリス・クート(メゾ・ソプラノ)
マルク・アルブレヒト指揮
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団

[PENTATONE]
ブラームス(シェーンベルク編曲):ピアノ四重奏曲 第1番、他
アルブレヒト_ブラームス、シェーンベルク
ブラームス(シェーンベルク編曲):ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 op.25
シェーンベルク:映画の一場面への伴奏音楽 op.34

マルク・アルブレヒト指揮
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団

[PENTATONE]
マーラー:交響曲 第4番
アルブレヒト_マーラー:交響曲第4番
マーラー:交響曲 第4番 ト長調

マルク・アルブレヒト指揮
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団
エリザベス・ワッツ(ソプラノ)

[PENTATONE]